月刊ブログ

  • Top
  • 月刊ブログ

税理士社労士鹿島の月刊ブログ

法人社長・経理担当者・個人事業主の方々に向けて、税務・労務に役立つ情報をお知らせする月刊ブログです。
A4一枚程度ですぐ読める、時事News他、お悩み事に効く知識をご案内します。

税理士ブログ一覧

税理士月刊ブログ
(2025年)
2025. 3 “自分で確定申告”のツボnew!
2025. 2 令和6年分の確定申告
2025. 1法定調書合計表
(2024年)
2024.12月 給与支払報告書と定額減税
2024.11月 令和6年分の年末調整 | 年調減税のツボ
2024.10 個人事業者の納税スケジュール
2024. 9 ふるさと納税と定額減税
2024. 8 少額飲食費の基準が1万円へ倍増
2024. 7 源泉税の納付と定額減税
2024. 6月 定額減税スタート
2024. 5 令和6年分の記帳と証憑管理
2024. 4定額減税のツボ
2024. 3 電子帳簿保存法と電子取引データの保存義務
2024. 2 初めての消費税申告
2024. 1 給与支払報告書の提出
(2023年)
2023.12 甲・乙・丙欄と年末調整
2023.11 令和5年分の年末調整
2023.10 インボイス制度スタート
2023. 9月 記帳指導R5年分 
2023. 8月 マンション評価額の新ルール案 
2023. 7月 半年に一度の源泉税の納付期限は7月10日
2023. 6月 クラウド会計ソフト | 新設法人が導入するなら
2023. 5月 社宅家賃の適正額
2023. 4月 令和5年度固定資産税の縦覧・閲覧
2023. 3月 パートタイマーの年末調整
2023. 2月 消費税インボイス登録はするべきか?
2023. 1月 会社設立は合同会社か株式会社か
(2022年)
2022.12月  年末調整のツボ
2022.11月  源泉徴収漏れのペナルティ
2022.10月  記帳指導

社労士ブログ一覧

社労士月刊ブログ
(2025年)
2025. 3 103万円の壁の改正new!
2025. 2 就業規則
2025. 1 マイナ保険証と資格確認書
(2024年)
2024.12月 就労調整のツボ
2024.11月
フリーランスの労災保険

2024.10 フリーランス新法2024年11月1日施行
2024. 9 最低賃金R6.10月改正
2024. 8マイナ保険証
2024. 7算定基礎届と年度更新のツボ
2024. 6 試用期間
2024. 5月 2024年10月から社会保険適用拡大
2024. 4月 在職老齢年金|令和6年度の支給停止調整額は50万円
2024. 3令和6年度社会保険料率の変更
2024. 3 労働条件通知書の記載事項の改正
2024. 2 デジタル給与
2024. 1 労災保険
(2023年)
2023.12 被扶養者資格の再確認
2023.11月  就労調整103万円の壁の誤解
2023.10月  年収の壁・支援強化パッケージ
2023. 9月 最低賃金額の改正
2023. 8月 産前産後の国民健康保険料免除は令和6年1月施行 
2023. 7月 算定基礎・年度更新後の業務 | 届出期限7月10日その後は?
2023. 6月 売上キープしつつ休日増、年収増で新卒応募者数が9倍に増えた企業
2023. 5月 在職老齢年金|令和5年度の支給停止調整額は48万円
2023. 4月 
令和5年4月から雇用保険料率&割増賃金率アップ
2023. 3月 社会保険料率の変更
2023. 2月 自分の年金がスマホでわかる「公的年金シミュレーター」
2023. 1月 社会保険の二以上事業所勤務届
(2022年)
2022.12月 賞与計算の源泉徴収
2022.11月 従業員の健康診断
2022.10月 士業事務所の社保強制加入
愛媛県松山市の税理士・社会保険労務士です。
鹿島徹子税理士・社会保険労務士事務所
Mail:kashima.tax@icloud.com
〒790-0806
愛媛県松山市緑町1-6-8トスアップ緑町
営業時間:平日9:00~17:00
  (予約により時間外・土日祝日の面談も可)
お問い合わせ
Pagetop